アカウミガメの系譜(31) 多様性の表現 ネイチャーテクニカラー・日本のカメ 「アカウミガメ」 2010年5月 監修・豊平両生爬虫類研究所 原型製作・KOW 企画総指揮・佐藤純也 「アカウミガメの系譜」の終盤です。 理想像の「アカウミガメ」を求めるのではなく、多様な「アカウミガメ」を求めた奇… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月16日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(30) 多様性のフィギュア ネイチャーテクニカラー・日本のカメ 「アカウミガメ」 2010年5月 監修・豊平両生爬虫類研究所 原型製作・KOW 企画総指揮・佐藤純也 昨日の続きです。この「アカウミガメ(海遊館ミュージアムと日本のカメ)」は「フィギュアの理想」を求めるものであって… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月15日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(29) 理想のフィギュア ネイチャーテクニカラー・日本のカメ 「アカウミガメ」 2010年5月 監修・豊平両生爬虫類研究所 原型製作・KOW 企画総指揮・佐藤純也 ふたつの「アカウミガメ」は、技術の進化ではなく、表現を豊かにする進化だったのです。分割ラインを解らなくさせる事や、… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月14日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(28) ふたつの「アカウミガメ」 ネイチャーテクニカラー・日本のカメ 「アカウミガメ」 2010年5月 監修・豊平両生爬虫類研究所 原型製作・KOW 企画総指揮・佐藤純也 このフィギュアと系譜(22)~(24)の海遊館ミュージアムの「アカウミガメ」を比較するのも実に有意義な事と思いま… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月07日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(27) 充実した進化 ネイチャーテクニカラー・日本のカメ 「アカウミガメ」 2010年5月 監修・豊平両生爬虫類研究所 原型製作・KOW 企画総指揮・佐藤純也 このフィギュアはネイチャーテクニカラー「日本のカメ」の 「アカウミガメ」です。2010年5月の発売です。恐らくこ… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月06日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(26) 誕生を大切に… 立体図館シリーズ 生命の鼓動Ⅰ 生態造形図館 アカウミガメ 2010年 監修・鳥羽水族館 昨日は、身勝手な事をお話ししたように感じます。少し、毒舌を自らが許してしまいました。反省しております。あくまで私の個人的な思いとして受け止めて、読んで頂ければ幸いです。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年07月05日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(25) 省略と荒くなる事 立体図館シリーズ 生命の鼓動Ⅰ 生態造形図館 アカウミガメ 2010年 監修・鳥羽水族館 このフィギュアは生態造形図館・生命の鼓動Ⅰの「アカウミガメ」です。浜辺で産卵をしている様子をフィギュアにしたものです。原色爬虫類カメ目図鑑のアカウミガメ(産卵・系譜8・9を参照)… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月04日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(24) 動物フィギュアへのこだわり ネイチャーテクニカラー・海遊館ミュージアム アカウミガメ 2009年8月 監修・海遊館 企画総指揮・佐藤純也 原型製作・KOW もうひとつ、特出する部分があります。それは「背甲のディテール」にあります。このフィギュアは一見では平滑な甲板で構成されてい… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月03日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(23) 青年のカメ ネイチャーテクニカラー・海遊館ミュージアム アカウミガメ 2009年8月 監修・海遊館 企画総指揮・佐藤純也 原型製作・KOW 本題です。この「ネイチャーテクニカラー・海遊館ミュージアム」と「原色爬虫類カメ目図鑑[新改訂版]」は製作年度に大きな違いがあるのと製作会社が違って… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月02日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(22) 適材適所 ネイチャーテクニカラー・海遊館ミュージアム アカウミガメ 2009年8月 監修・海遊館 企画総指揮・佐藤純也 原型製作・KOW 「地球生命紀行」の「マグロ&広大な海に棲む生き物」から1年5ヵ月が経ちます。この写真は「ネイチャーテクニカラー・海遊館ミュ… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月01日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(21) 切り口は楕円 地球生命紀行「マグロ&広大な海に棲む生き物」 6.アカウミガメ 2008年3月 原型製作・判治 靖郎 このフィギュアの特徴のふたつ目はフォルムが常に曲線で構成されている事です。確かに人間を含めて多くの動物のフォルムは曲線で構成されています。体のどの部分を割っても、その切… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月30日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(20) 極端な湾曲 地球生命紀行「マグロ&広大な海に棲む生き物」 6.アカウミガメ 2008年3月 原型製作・判治 靖郎 そのふたつの特徴を具体的に探っていきましょう。個性的にデフォルメされたこのフィギュアにとっては「前肢の爪」は無用です。前足は水の抵抗を受けて付け根から非常な湾曲を描… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月29日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(19) 個性的なフィギュア 地球生命紀行「マグロ&広大な海に棲む生き物」 6.アカウミガメ 2008年3月 原型製作・判治 靖郎 この写真のフィギュアは地球生命紀行「マグロ&広大な海に棲む生き物」の「アカウミガメ」です。2008年3月の発売とあります。「原色爬虫類カメ目図鑑[新… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月28日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(18) 進化の遅れが進化させる 原色爬虫類カメ目図鑑[新改訂版] 12 アカウミガメ 2004年3月 監修・豊平両生爬虫類研究所 製作・ユージン 原型製作・KOW 前置きが長くなりました。本題です。このフィギュアで「原色爬虫類カメ目図鑑」の「アカウミガメ・フィギュア」は、その特徴を… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月27日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(17) ふたつの出来事 原色爬虫類カメ目図鑑[新改訂版] 12 アカウミガメ 2004年3月 監修・豊平両生爬虫類研究所 製作・ユージン 原型製作・KOW 原型作家KOW(敬略)は恐らく2003年5月に発売された「原色淡水魚図鑑Ⅰ」からの原型製作だと思います。それは、いみじくも「系譜(9)」でお話… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月26日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(16) 新改訂版の変革 原色爬虫類カメ目図鑑[新改訂版] 12 アカウミガメ 2004年3月 監修・豊平両生爬虫類研究所 製作・ユージン 原型製作・KOW この写真は原色爬虫類カメ目図鑑[新改訂版]の「アカウミガメ」です。初版の「原色爬虫類カメ目図鑑」からこの[新改訂版]ま… トラックバック:0 コメント:1 2011年06月25日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(15) 豊かな表現 AQUATALES 黒潮の魚たち(第1弾) アカウミガメ 2002年7月 製作・海洋堂 原型製作・松本栄一郎 本題に戻ります。ここにパーケージに書かれた解説文があります。長い文章ですが引用します。「-省略- 砂浜から自力ではい出た子ガメは黒潮と共に銚… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月24日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(14) 修正とお詫び AQUATALES 黒潮の魚たち(第1弾) アカウミガメ 2002年7月 製作・海洋堂 原型製作・松本栄一郎 写真のフィギュアはAQUATALES 黒潮の魚たち(第1弾)の「アカウミガメ」です。このフィギュアは2002年7月の発売と在ります。「週刊・日本の天然記念物」の… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月23日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(13) PVCの欠点 週刊・日本の天然記念物 38 アカウミガメ 2003年3月 製作・海洋堂 原型製作・松村しのぶ ところが、このPVCにも欠点があります。ディテールや形状を詳細に表現する事を可能にさせた柔らかな素材は、同時に欠点でもあるのです。系譜(8)で触れましたが、柔らかさ故に「腰が… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月22日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(12) PVCの功績 週刊・日本の天然記念物 38 アカウミガメ 2003年3月 製作・海洋堂 原型製作・松村しのぶ アカウミガメの系譜(5~7)でチョコエッグの素材と「アカウミガメ・フィギュア」の関係をお話ししました。この「週刊・日本の天然記念物」のフィギュアはどうでし… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月20日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(11) 最も大切なもの 週刊・日本の天然記念物 38 アカウミガメ 2003年3月 製作・海洋堂 原型製作・松村しのぶ 確かに「リアル感」は「存在感」と近い感覚ですが、「存在感」のあるなしを判断するのは感覚で、それは「現実的」とか「生々しい」とか「生き生きしている」とか「生命感がある」とかと違… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月19日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(10) 威風堂々 週刊・日本の天然記念物 38 アカウミガメ 2003年3月 製作・海洋堂 原型製作・松村しのぶ これが冒頭にお話した「週刊・日本の天然記念物」のアカウミガメです。チョコエッグのそれよりも写実的でリアリティーも抜群にあります。原色爬虫類カメ目図鑑のそれ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月18日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(9) 受け継がれないもの 原色爬虫類カメ目図鑑 16 アカウミガメ(産卵) 2002年3月 製作・ユージン この時分(2002年3月頃)からのユージン(敬略)の動物フィギュアに対する情熱には素晴らしいものが在ります。この「アカウミガメ(産卵)」や「アカウミガメ(幼体)」の様に、モチーフを再現… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月17日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(8) 自然を感じる大きさ 原色爬虫類カメ目図鑑 16 アカウミガメ(産卵) 2002年3月 製作・ユージン このフィギュアは2002年3月にユージン(敬略)から発売された原色爬虫類カメ目図鑑の「アカウミガメ(産卵)」です。この原色爬虫類カメ目図鑑(初版)には他に「アカウミガメ」と「アカウミガメ(… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月16日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(7) アカウミガメの爪のゆくへ チョコエッグ 日本の動物 第3弾 086 アカウミガメ 2000年2月 製作・海洋堂 原型製作・松村しのぶ 電化製品のハードカバーに使用されている事から、ABS樹脂の特性が理解できるのではないでしょうか。強鞭で、加工性があり、衝撃に強く、曲げ疲労性に優れ、表面を美し… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月15日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(6) チョコエッグと家電製品 チョコエッグ 日本の動物 第3弾 086 アカウミガメ 2000年2月 製作・海洋堂 原型製作・松村しのぶ このABS樹脂は、あまりなじみの無い素材と思われているのではないでしょうか。ところが恐らく皆様方にとっても最も身近に感じる事の出来る樹脂なのです。勿論、車のABS… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月14日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(5) チョコエッグの素材 チョコエッグ 日本の動物 第3弾 086 アカウミガメ 2000年2月 製作・海洋堂 原型製作・松村しのぶ このフィギュアで、もう一つ、興味のある事柄があります。それは系譜(3)の「アカウミガメの特徴」でお話ししました「前肢の爪」がこのフィギュアには表現されていないので… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月13日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(4) 理想像としてのフィギュア チョコエッグ 日本の動物 第3弾 086 アカウミガメ 2000年2月 製作・海洋堂 原型製作・松村しのぶ 横から見ると大変に大きな頭である事に気付きます。特徴を強調する事はフィギュアにとって必要な事ですが、過剰な強調は不気味に感じてUMA(未確認生物)のようでもあり、あま… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月12日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(3) アカウミガメの特徴 チョコエッグ 日本の動物 第3弾 086 アカウミガメ 2000年2月 製作・海洋堂 原型製作・松村しのぶ このフィギュアはチョコエッグ「日本の動物・第3弾」の「アカウミガメ」です。昨日は背甲(甲羅)の色のお話をしましたが、「アカウミガメ」と「アオウミガメ」の違いはその… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月11日 続きを読むread more
アカウミガメの系譜(2) 癒し系フィギュア オーストラリア・ヤウイ series one-20 Loggerhead Turtle(アカウミガメ) さて、写真のフィギュアはヤウイのシリーズ1で発売されたアカウミガメ(英名・Loggerhead Turtle)です。図鑑では背甲の色は赤褐色か褐色とあるのですが、こ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月10日 続きを読むread more