アザラシの系譜(40) 日本の製作会社だから… 日本水族館立体生物図録3 ゴマフアザラシ 2011年3月 製作・海洋堂 原型製作・田熊勝夫 「海洋Ⅰ」の木製風台座は、存在感のあるものです。私は当初、フィギュアの印象を邪魔するものだと思っていました。モチーフの動物を自立させるための道具として考えて… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月07日 続きを読むread more
アザラシの系譜(39) 意識の変化 日本水族館立体生物図録3 ゴマフアザラシ 2011年3月 製作・海洋堂 原型製作・田熊勝夫 ところが、この写真のように「日本水族館立体生物図録3(2011年3月)」以降の「カプセルアクアリューム」には、その「支柱の支え」が簡略化されています。アザラシ… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月06日 続きを読むread more
アザラシの系譜(38) 環境の中で 日本水族館立体生物図録3 ゴマフアザラシ 2011年3月 製作・海洋堂 原型製作・田熊勝夫 その大きな変化とは、「新江ノ島水族館への誘い(2004年4月)」に始まり、「新江ノ島水族館への誘い2(2005年4月)」「日本水族館立体生物図録(2007年4… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月04日 続きを読むread more
アザラシの系譜(37) 変化 日本水族館立体生物図録3 ゴマフアザラシ 2011年3月 製作・海洋堂 原型製作・田熊勝夫 日本的な感性を彷彿させるフィギュアだとお話しさせて頂きました。それは、この「日本水族館立体生物図録3」の全てに言える事だと思います。更には「新江ノ島水族館への… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月03日 続きを読むread more
アザラシの系譜(36) 対峙 日本水族館立体生物図録3 ゴマフアザラシ 2011年3月 製作・海洋堂 原型製作・田熊勝夫 この「支柱を支えているブルーの岩」は、通常だと「ボトルキャップカバー」と区別して彩色され、配置されますが、このフィギュアは「ボトルキャップカバー」と同色同質で… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月02日 続きを読むread more
アザラシの系譜(35) 無駄のないフィギュア 日本水族館立体生物図録3 ゴマフアザラシ 2011年3月 製作・海洋堂 原型製作・田熊勝夫 アザラシの系譜も終盤に近づきました。恐らくこのフィギュアが「アザラシ」では最も新しいフィギュアだと思います。昨日までの「海遊館ミュージアム」から1年7ヵ月が経… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月01日 続きを読むread more
アザラシの系譜(34) 新版・海遊館ミュージアム 海遊館ミュージアム(新版) ゴマフアザラシ 2009年8月 監修・海遊館 企画総指揮・佐藤純也 原型製作・KOW このフィギュアは昨日まで紹介していました海遊館ミュージアムのリニューアル(新版)の「ゴマフアザラシ」です。2009年8月の発売です。旧版と新版との大きな違い… トラックバック:1 コメント:0 2011年08月31日 続きを読むread more
アザラシの系譜(33) 皮肉な岩 海遊館ミュージアム(旧版) ゴマフアザラシ 2007年 監修・海遊館 企画総指揮・佐藤純也 原型製作・KOW 「原色旭山動物園立体図鑑Ⅰ」の様に具体的な情景ではなく、何処にでもある「岩場」に見える事が、その原因だと思います。更に、誠に皮肉なもので、この「岩場」がリ… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月30日 続きを読むread more
アザラシの系譜(32) 「見栄え」と「魅力」 海遊館ミュージアム(旧版) ゴマフアザラシ 2007年 監修・海遊館 企画総指揮・佐藤純也 原型製作・KOW この岩(情景)を悩ましいとお話ししました。このフィギュアから「ゴマフアザラシ」だけを単独で展示して見ると実に「寂しく貧相」に見えてしまいます… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月29日 続きを読むread more
アザラシの系譜(31) 悩ましい風景 海遊館ミュージアム(旧版) ゴマフアザラシ 2007年 監修・海遊館 企画総指揮・佐藤純也 原型製作・KOW 余談ですが、ブログを休ませて頂いた8月25日は「サンシャイン水族館」へ行ってきました。平日にも関わらず、チケット購入に30分待ちの大変な盛況でした。目的は勿論、… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月28日 続きを読むread more
アザラシの系譜(30) 艶の妙 海遊館ミュージアム(旧版) ゴマフアザラシ 2007年 監修・海遊館 企画総指揮・佐藤純也 原型製作・KOW このフィギュアは海遊館ミュージアム(旧版)のゴマフアザラシです。このフィギュアの原型製作は系譜(22)~(25)で紹介した「原色旭山動物園立体図鑑Ⅰ」と同じKO… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月27日 続きを読むread more
アザラシの系譜(29) 非日常の日常化? 旭山動物園マグネット・ズー ゴマフアザラシ(ファミリーマート限定キャンペーン) 2007年8月 製作・海洋堂 原型製作・山本聖士 それはあたかもテレビの上と言う「日常」の中に「非日常の空間」を造るかのようでもありました。やがて、「チョコエッグ・ブーム」は終焉となりますが… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月26日 続きを読むread more
アザラシの系譜(28) 原風景 旭山動物園マグネット・ズー ゴマフアザラシ(ファミリーマート限定キャンペーン) 2007年8月 製作・海洋堂 原型製作・山本聖士 動物フィギュアの「生活用品化」の意味をもう少し考えて見ましょう。大筋では、ミニチュア動物フィギュアは「チョコエッグ」から始まったと言っても過… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月24日 続きを読むread more
アザラシの系譜(27) 生活用品化 旭山動物園マグネット・ズー ゴマフアザラシ(ファミリーマート限定キャンペーン) 2007年8月 製作・海洋堂 原型製作・山本聖士 動物フィギュアの「生活用品化(マグネットやストラップになる事)」は私の興味の対象ではありませんが、動物フィギュアにとっては大きな出来事です。… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月23日 続きを読むread more
アザラシの系譜(26) マグネット・ズー 旭山動物園マグネット・ズー ゴマフアザラシ(ファミリーマート限定キャンペーン) 2007年8月 製作・海洋堂 原型製作・山本聖士 このフィギュアは公式限定フィギュア第2弾の「旭山動物園マグネット・ズー」のキャンペーンとしてファミリーマート(敬略)で先行発売された「ゴマフ… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月21日 続きを読むread more
アザラシの系譜(25) アザラシの眼 原色図鑑シリーズ28・原色旭山動物園立体図鑑Ⅰ ゴマフアザラシ 2007年6月 監修・あさひやまどうぶつえん 原型製作・KOW けれど、この「原色旭山動物園立体図鑑Ⅰ」の「ゴマフアザラシ」にも欠点があります。魚類の場合にはあまり気にならなかった光沢(… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月20日 続きを読むread more
アザラシの系譜(24) 豊かな情景 原色図鑑シリーズ28・原色旭山動物園立体図鑑Ⅰ ゴマフアザラシ 2007年6月 監修・あさひやまどうぶつえん 原型製作・KOW 昨日は、随分と身勝手な意見を書かせて頂きました。ただ単に、「もの造り」は生活のためだけでは出来ません。製作者は製作するものに「己の何か」を必然… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月19日 続きを読むread more
アザラシの系譜(23) 造形への信頼 原色図鑑シリーズ28・原色旭山動物園立体図鑑Ⅰ ゴマフアザラシ 2007年6月 監修・あさひやまどうぶつえん 原型製作・KOW 同時期に同じ内容の企画が他社でも進められていた事自体が不可解で、購入者に「見比べて下さい。」と言わんばかりに見えて来ます。… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月18日 続きを読むread more
アザラシの系譜(22) 原色旭山動物園立体図鑑Ⅰ 原色図鑑シリーズ28・原色旭山動物園立体図鑑Ⅰ ゴマフアザラシ 2007年6月 監修・あさひやまどうぶつえん 原型製作・KOW このフィギュアは、旭山動物園ヴィネットの「あざらし館」から2ヵ月後の発売となった原色旭山動物園立体図鑑Ⅰ の「ゴマフアザラ… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月17日 続きを読むread more
アザラシの系譜(21) 視覚的な配慮 旭山動物園カプセル・ズー 旭山動物園ヴィネット あざらし館 2007年4月 製作・海洋堂 原型製作・松本栄一郎 このフィギュアは他のカプセル・ズーと違って円盤状のブルーの台座が使われていません。一見、違和感を覚えるのですが、このフィギュアは円柱状の水… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月16日 続きを読むread more
アザラシの系譜(20) 積極的な「ヴィネット」 旭山動物園カプセル・ズー 旭山動物園ヴィネット あざらし館 2007年4月 製作・海洋堂 原型製作・松本栄一郎 けれど、この「旭山動物園カプセル・ズー 旭山動物園ヴィネット」はそれまでの「風景模型」とは明らかに異なる部分があります。この「あざらし館」… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月15日 続きを読むread more
アザラシの系譜(19) 意識された「ヴィネット」 旭山動物園カプセル・ズー 旭山動物園ヴィネット あざらし館 2007年4月 製作・海洋堂 原型製作・松本栄一郎 それまでの動物フィギュアの中には系譜(3)の「チョコQ・日本の動物 ゴマフアザラシ」の様に台座がその情景(風景)を兼ねていた様なものがあり… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月14日 続きを読むread more
アザラシの系譜(18) ヴィネットの原風景 旭山動物園カプセル・ズー 旭山動物園ヴィネット あざらし館 2007年4月 製作・海洋堂 原型製作・松本栄一郎 「ヴィネット(風景模型)」と言う見せ方(発想)は確かに以前から個々のフィギュアで観る事が出来ます。特に、その事(ヴィネット)をテーマに調べ… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月13日 続きを読むread more
アザラシの系譜(17) 旭山カプセルズー 旭山動物園カプセル・ズー 旭山動物園ヴィネット あざらし館 2007年4月 製作・海洋堂 原型製作・松本栄一郎 このフィギュアは旭山動物園カプセル・ズーの「あざらし館」です。手作り感あふれる動物スタンド(案内看板)が添付されています。解説書には「ヴィネットとは小さな風景… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月12日 続きを読むread more
アザラシの系譜(15) 冬の北海道大物産展 冬の北海道大物産展 9 「流氷とゴマフアザラシ」 2006年1月 製作・海洋堂 原型製作・菅谷 中 このフィギュアは、2003年から2007年にかけてサッポロビール(敬略)のキャンペーンのひとつとして、地方の特産や名所・希少動物等をモチーフに、ミニチ… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月10日 続きを読むread more
アザラシの系譜(6) 「動き」の背景 チョコQ・日本の動物 第7弾 170 ゴマフアザラシ 2003年3月 製作・海洋堂 原型製作・松村しの 実に愛らしい眼を持った「ゴマフアザラシ」ですが、お話は昨日の続きです。 チョコQの第6・7弾のフィギュアから「生き生きした動き」が表現される様… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月31日 続きを読むread more
アザラシの系譜(5) 「動き」の証明 チョコQ・日本の動物 第7弾 170 ゴマフアザラシ 2003年3月 製作・海洋堂 原型製作・松村しの 「ラブカの曲線」は、「ラブカの特徴」に由来するものです。「生き生きとした表情を意識した曲線」ではなく「深海を泳ぐ蛇の様な魚」の特徴を表現するための曲線ではなかった… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月30日 続きを読むread more
アザラシの系譜(4) 「動き」の始まり チョコQ・日本の動物 第7弾 170 ゴマフアザラシ 2003年3月 製作・海洋堂 原型製作・松村しのぶ この「動きへの意識」は、動物フィギュアの製作(発売)と共に徐々にその意味が変化し、今日ではフィギュアにとって大切な要素になっている事は明白な… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月29日 続きを読むread more
アザラシの系譜(3) 「動き」への意識 チョコQ・日本の動物 第7弾 170 ゴマフアザラシ 2003年3月 製作・海洋堂 原型製作・松村しのぶ このフィギュアはチョコQの「日本の動物コレクション」第7弾の「ゴマフアザラシ」です。昨日の「ゼニガタアザラシ」から2年6ヵ月後の発売です。体長は57mmと小さくな… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月28日 続きを読むread more